【大阪万博2025】豊中から車+地下鉄で子連れ1日満喫レポ|アクセス・混雑・持ち物まとめん

子育て

2025年5月、平日を利用して家族で大阪・関西万博(EXPO 2025)に行ってきました! この記事では、豊中から夢洲(ゆめしま)までのアクセス方法や、当日の混雑状況、持って行ってよかったもの、人気パビリオンや食事の体験談まで、リアルな感想をまとめています。

これから万博に行く方にとって、少しでも参考になればうれしいです♪


🚗 豊中から夢洲までのアクセス|車+電車のルートが快適!

いろんなアクセス方法を検討した中で、我が家が選んだのは…

**「大阪港駅近くの駐車場に車を停めて、中央線で2駅だけ電車に乗るルート」**でした!

今回は、豊中北インターから高速に乗って、大阪港駅まで車で向かいました。
そこから中央線で2駅だけ電車移動して夢洲駅へ。このルートが、我が家にとっては一番ラクでスムーズでした。

このルートにした理由は…

  • 万博会場に朝一番で入りたかった
  • パークアンドライドは予約がいっぱいで断念
  • 大阪港周辺は中心地から少し離れていて駐車場が安い!
     (私たちが停めたところは、24時間660円! 近所より安かったです…笑)
  • 電車移動はたったの2駅だけなので、子連れでもラクチン♪
  • 帰りは疲れていましたが、すぐに車に戻れて助かりました

▼ 検討した他のルート

● 地下鉄で本町乗り換えルート

  • 地下鉄御堂筋線→本町→中央線→夢洲駅
  • 乗り換えが大変&子連れだと朝からハードそうで断念

● パークアンドライド(P&R)

  • 事前予約制の万博公式駐車場→シャトルバスで会場へ
  • 前日の夜に予約を見たら朝イチの枠は満車!
  • 駐車料金や加算料金を含めると、場所によっては最大6,000円以上になることも…

✅🚗 わが家のアクセス方法と費用(2025年5月)(大阪港駅経由)

  • 朝7時、大阪港駅近くのコインパーキング(24時間最大660円)に駐車
  • 中央線で2駅、夢洲駅まで約6分
  • 高速代は豊中北IC→天保山で片道970円(往復1,940円)

💰 実際にかかった交通費(家族3人)

項目金額
高速代(往復)1,940円
駐車場代660円
地下鉄(大人2名+子ども1名往復)1,400円
合計4,000円 程度

🚙💨 「家族3人でこの価格なら、かなりコスパ良く行けたな〜」という印象でした!


🚉 駐車場 vs パークアンドライド 比較表(豊中から行く我が家の場合)

項目大阪港駅パターンパークアンドライド(P&R)
所要時間約50〜60分(車+電車)約90分〜(駐車→バス→入場)
駐車料金最大660円/日(大阪港駅近く)6,000円~6500円(施設により変動)※混雑時間帯やIC条件で加算あり
電車・バス代地下鉄代:約1,400円(家族)シャトルバス代含まれる施設もある(予約制)
メリット安い/自由度が高い/朝から動ける万博公式ルート/会場直行できる安心感
デメリット駐車場が満車の可能性あり料金が高め/混雑・時間指定がある

※我が家調べです。最新情報にご注意ください


🚻 大阪港駅はバリアフリー&快適


🕖 平日朝の混雑状況

朝7時に大阪港駅に到着した時点で、すでに「満車」表示の駐車場もチラホラ。 同じように“朝イチ狙い”の方が結構いる印象でした。

中央線の電車内はガラガラで快適。 乗っている人の多くは、万博関係者の方々のようでした。


🗽 最初に向かったのはアメリカ館

人気と聞いていたので、会場に入ってすぐ「アメリカ館」へ直行。 予約はしていませんでしたが、朝イチだったため約20分の待ち時間で入場できました!

お目当ての「月の石」は、係員さんから「立ち止まらないで進んでくださーい!」の連呼で じっくり見られず、少し残念…😅

その間、隣のフランス館は空いていたのに、アメリカ館を出た頃にはどちらも大行列に! やっぱり人気館は朝イチがチャンスですね。


朝一のフランス館はすいていました

🍽 ドイツ館でランチ&おにぎり事件

11時ごろ、ドイツ館のレストランにスムーズに入れました。 食後には待ち時間ができていたので、早めの行動がおすすめです。

そしてここでちょっとしたハプニング💦

注文後に息子が「持ってきたおにぎりが食べたい」と言い出し、店員さんに確認すると… 「ノージャパニーズ!」と言われてしまいました。

翻訳アプリを使って、 “Can I eat the rice balls I brought here?”(持参したおにぎりをここで食べていいですか?) と見せると、笑顔でOK!✨ 無事に食べられてホッとしました。


🧳 持って行ってよかったものリスト

  • 折りたたみ椅子(待ち時間に重宝)
  • レジャーシート(休憩や場所取りに)
  • モバイルバッテリー
  • 日傘(5月でも直射日光が強い)
  • 羽織もの(朝夕は肌寒かったです)
  • 水筒(飲み物代節約に)
  • 軽食(おにぎりなど)

🧩 1日の歩数はなんと3万歩!

会場を出たのは夜8時過ぎ。 家族全員クタクタで、歩数はなんと3万歩超え

そんな中、2駅だけ電車に乗ってすぐ自家用車に乗れたのは、本当に助かりました。


🎯 まとめ|豊中から大阪万博へ行くわが家のおすすめルート

  • 駐車場代も電車代もリーズナブル!
  • 朝からスムーズに動けて、混雑回避に成功◎
  • 子連れでの帰り道もラクラク

パークアンドライドより自由度が高く、費用も抑えられたので、 わが家は「大阪港駅まで車+電車2駅ルート」にして大正解でした!

パークアンドライドは便利そうに見えますが、施設によって料金が大きく違い、混雑時間帯や高速ICの利用条件次第で6,000円以上になることも。
「ちょっと高すぎるな…」と感じて、大阪港駅に停めるルートを選んだのは大正解でした!

これから行く方の参考になれば嬉しいです♪

心残りは、、、フランス館のパンが食べたかった~~~~

この画像は何でしょうか↓↓

答えはアメリカ館の月の石です。まあまあ楽しみにしていたのですが、石の前で止まれたのは5秒もなかったとおもいます。。。大きさすら記憶に薄く、、、残念😣

タイトルとURLをコピーしました