小さな会社の事務員歴15年の主婦が告白。長い期間勤める為に心がけていること

仕事

社長と事務員である私と二人きりの小さな会社に勤務すること15年。

何度も辞めたいと思うことはありましたが、気がつけば15年が経過しました。

長い期間勤める為に心がけていることについて、結論から言うと、

”心を無にして働く”です。

”心を無にする”とは、やる気をださないの?適当に仕事をするの?

そんな疑問が聞こえてきそうですが、それは違います。

長く勤めたと言っても、たまたま続けているだけで大したコツではありませんが、
少しまとめてみたいと思います。

小さな会社の事務員に転職をご検討の方などのご参考になるかもしれません。。。

小さな会社へ入社したきっかけ

子どもが小さくて内に家にいる間に、何か資格を取りたいと思い、

「宅地建物取引士」に挑戦しました。

なんとか合格できたので、仕事を探すときは、その資格を生かせる職場にしようと思っていました。

そんなとき、求人が出ていたのが今の会社です。

家から近く、パートタイムで募集していたので、出産後の仕事デビューとしては良いペースで働けると
思いました。

入社後

同時に採用されたのは三人でした。

二人は営業職としてメインで採用、
もう一人は(私)週に1~2回出社の事務員として採用していただきました。

しかしながら、一緒に入社した人達は、すぐに退職してしまいました。
その後何人も入社してきましたが、私以外の人が続かず退職してしまいます。


人手が足りないので、私はいつの間にか社員に昇格しました。

働く人が続かず退職してしまうナゼ

私の勤務先の社長は個性的で独特なキャラクターです。

問題が起きたら、ひらりひらりと態度や言葉を使い分け
自身がトラブルの中心にならないように立振る舞うプロフェッショナルです。

それはすごい才能だと思います。

社長がトラブルを請負っていては、経営はたちまち大変になるかもしれません。

しかしながら、自身の責任にしないという事は、他の誰かの責任にするということです。

例え、それが社内の人であっても。

この15年、何人もの営業マンが辞めていった理由は、そこが大きいと思います。

社長のひらりひらりと問題から身をかわし、いつの間にか自分の責任にされることに
疲弊してしまうのです。

辞めていった営業マンの方達は、皆さん熱心で、心のこもった仕事をする方ばかりでした。

でも社長にも誠意を尽くした分、しっぺ返しを食らったときに、ダメージが大きいのだと感じました。

身を守るために毎日心がけていること

当たり前ですが、とにかく真面目に、誠心誠意働いています。

社員が一人しないという事は、手の抜きようがなく、手が抜いたら当然犯人は自分しかいません。

しわ寄せも自分にきます。

モチベーションが下がりそうでも、お給料をいただいているので踏ん張ります。

それは当たり前でもあり、誠心誠意まではいらないのでは.と思ってしまう時があるのも本音です。

(勿論そう思ってしまう理由があります)

身を守るためにしていることは、小さなことでも相談し、社長の方針を確認し、従うことです。

あくまでも、社長の指示で○○を行った。というスタンスをとっています。

仕事の内容や進め方はもちろんのこと、

小さな事というのは、お茶が玄米茶か緑茶か。掃除の順番など。

そんなこと?と思われるかもしれませんが、身を守るためにとても大事な事です。

文句を言われるスキを見せないようにしなくてはいけません。

私は、ただの”イエスマン”です。
仕事は熱意を持って行っていますが、基本的なスタンスは”イエスマン”です。

うちの社長との関係は”イエスマン”でないとやっていけないからです。

イエスマン事務員の裏の顔

不満は山ほどあります。

社長と二人きりの小さな会社ならではの従業員の「我慢」が存在します。

プライベートと仕事の境目は曖昧で、個人的な用事にも巻き込まれるのは
日常です。

家族と旅行に行ってきたので車が汚れた。洗車に行くから迎えに来て。

昨日飲みに行って車を○○に置いてきた。取りに行きたいから送って。

更に社長の行動を分析すると、おそらく一週間の労働時間のうち
30%寝ている、
30%遊びに出かけている、
20%ネットサーフィンやYouTube鑑賞、
20%くらい仕事。

悪口が書きたいのではありません。

小さな会社で社長と二人きりだと、仕事の目標を意識するのが難しいという話です。

どれだけ熱意を持って仕事をしている最中でも、
旅行に行く社長を空港に送らなければなりません。
洗車場に行かなくてはなりません。

それは、直接の業務には関係ないので、真剣に取り組んでいた時ほど、
心がポキッと折れてしまいます。

けれど、表の顔は”イエスマン”です。

「この作業は午前中にしてしまいたかったな。。」
「お客さんに頼まれている返事を、早く連絡したかったな。。」

そんなことは、社長には関係ないのです。

仕事の優先順位の正解は見失ってしまいますが、
答えの正解は「はい。わかりました」しかありません。

反論や意見はチャンスをうかがい伝える

基本的は我慢の日々ですが、意見を伝えるチャンスは常に狙っています。

意見を聞いてもらえるミーティングがあるわけでもなく、
何よりも、ワンマン社長様なので、一従業員の意見を聞いてくれるわけもありません。

ですが、準備はしておくのです。

この話題が出たら、この不満を伝えよう。といった感じです。

たま~に上手くいき、こちらの要望が通る場合もあります。

あくまでも低姿勢で、社長からこちらの願い通りの方向になるような決断がでるように、
様子とタイミングを見ながらです。

まとめ

細かい事は色々ありますが、結論からいうと”我慢”はもちろん、心を無にする事で、
なんとか15年勤めてきました。

心は”無”でないと、ポキポキ折れてしまいます。

ただし、社長は娯楽が多い中でも、黒字で会社が存続しているということは、
やはり社長は経営のプロなのだと思います。

欲を言うならば、おとなしく私が働いて娯楽三昧ができる一助になっていると
少しでも社長が思ってくれたら嬉しい。と感じています。

こうやって、心を”無”にして、自分の身を守るのが社長と二人の小さな会社に
勤め続けるコツなのかもしれません。

小さな会社への就職などを検討されている方は、二人きりの職場では
このようなパターンもあるのだとご参考になればうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました